講師の紹介
又吉 真理子先生
又吉真理子先生、こすもすピアノ教室代表講師。ピティナ指導者会員。
(火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日)担当
沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノコースを西銘賞を受賞して首席で卒業。
2015年同大学大学院修了。
ピティナ・ピアノコンペティションC・D・E・F級予選優秀賞。沖縄県高等学校音楽コンテスト金賞。沖縄ピアノコンクール小学校高学年、高校生部門金賞。琉球新報音楽コンクール中学生の部第3位。
大学在学中に学内オーディション選出により、外山雄三指揮によるプーランク作曲「2台のピアノのための協奏曲」を同大学オーケストラと競演。
第19回卒業演奏会出演。第6回九州新人演奏会出演。ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞。長江杯国際音楽コンクール優秀賞。ペトロフピアノコンクール奨励賞。
2022年全日本ピアノ指導者協会よりピティナ新人指導者賞を受賞。2024年、指導者賞受賞。
現在、こすもすピアノ教室以外に小学校にて音楽の非常勤講師として勤務。
川崎 智子先生
川崎智子先生 (月曜日・火曜日・土曜日)担当。
東京都出身 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。全日本ピアノ指導者協会(通称ピティナ)正会員。
ヤマハPSTA指導資格取得(子供、大人)リトミック研究センター会員。
リトミック指導資格初級、中級、上級、ディプロマBを取得。
ピアノ、リトミック指導の他、作曲、演奏活動を行っている。
生徒の受賞歴として、ピティナピアノコンペティションB級F級にて決勝進出、地方コンクール多数受賞。
松本 芹花先生
松本芹花先生。
沖縄県立開邦高等学校芸術科音楽コース卒業。平成音楽大学音楽学部音楽学科ピアノコース卒業。
同大学ミュージックプロフェッショナル・コース(M.P.C)修了。同大学卒業演奏会出演。
在学中、フィリップ・ジョジアーノ氏の公開レッスンを受講。
ピティナ・ピアノコンペティションD・E・F級予選優秀賞。
第42回新報音楽コンクール一般の部第3位。第8回九州新人演奏会出演。
林 郁佳先生
林郁佳先生。金曜日担当。
沖縄県立開邦高等学校芸術科音楽コースを経て、沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノコースを卒業。
在学中にマティアス・キルシュネライト氏の公開レッスンを受講。第26回卒業演奏会出演。
2021年同大学大学院ピアノ専修を修了。
沖縄ピアノコンクール金賞及び文化協会会長賞、教育長賞受賞。ピティナ・コンペティションデュオ部門連弾上級本選第1位、全国大会入選。ソロ部門C・E・F級予選優秀賞。新報音楽コンクール高校の部第1位、一般の部第2位。ショパン国際ピアノコンクールin Asia、ベートーヴェン国際ピアノコンクールin Asia、日本クラシック音楽コンクールそれぞれ全国大会入選。東京国際ピアノコンクール審査員賞。
中学校教諭専修免許状、高等学校教諭専修免許状取得。県内各地のピアノ教室で後進の指導にあたるかたわら、「アルモニア」のメンバーの一員として、子どもの笑顔のために演奏活動をおこなっている。
新城 一大先生
新城一大先生。月曜日、土曜日担当。
10歳よりピアノを始める。沖縄県立開邦高等学校音楽コース卒業。ピティナ・ピアノコンペティションF級九州地区本選大会優秀賞。教育連盟ピアノ・オーディション地区予選優秀賞及び全国大会推薦。沖縄県高等学校音楽コンテスト優秀伴奏者賞。沖縄県ソロコンテスト伴奏者賞。新報音楽コンクール高校の部第3位。第8回ベートーヴェン国際コンクールE部門第2位。現在、沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノコース在学中。
野崎利寿々先生
野崎利寿々先生。水曜日担当。
7歳よりピアノを始める。沖縄県立開那高等学校芸術科音楽コース卒業。
ピティナ・ピアノコンペティションF級予選優秀賞。第6回ベートーヴェン国際ピアノコンクールin Asia沖縄予選D部門最優秀賞。新報音楽コンクール高校の部第2位、一般の部第3位。教育連盟ピアノ・オーディション地区大会優良賞。
現在、沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノコース在学中。
仲宗根和志先生
仲宗根和志先生。木曜日担当。
沖縄県出身。6歳よりピアノを始める。沖縄県立開邦高等学校芸術科音楽コース卒業。
第32回、第33回、第34回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 大学男子の部 全国大会入選。SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2022 ピアノ部門 大学生の部 第5位。新報音楽コンクールピアノ部門において、第46回小学校高学年の部 第2位、第51回高校の部 第2位、第53回高校の部 第2位、第54回一般の部 第3位。平成31年度沖縄県高校生芸術文化国際交流プログラム音楽部門にてドイツへ派遣。
現在、沖縄県立芸術大学音楽学部ピアノコース在学中。